0772-45-1686
「労働」は尊いものです。
その尊い労働にも、労働者と事業主との間でトラブルが生じることがあります。
最も多いのが賃金に関してのトラブル(賃金や時間外手当の未払いなど)で、次に多いのが解雇に関してのトラブルです。
そういった労働関係の紛争を解決する手段として(話し合いで解決するのが一番良いのでしょうが)、裁判所の手続きも様々あります。
簡易裁判所での「通常訴訟」「民事調停」「少額訴訟」
地方裁判所での「通常訴訟」「民事調停」「労働審判」
があります。
上記の中でも「民事調停」は手続費用が低廉で、調停委員が関与してくれるので、本人で申立てしやすい手続きと言えます。
近年、働き方改革の関連で労働法の改正がなされました。
法改正の内容としては、
1.長時間労働の是正
2.柔軟な働き方の導入
3.同一労働同一賃金の適用
4.パワハラの法制化
等があります。
資金繰りや職場での従業員の士気の維持など、事業主の皆さんのご苦労もお察しします。
ですが、今後の労使問題はますます難しくなります。
労使間でも、情緒的な関係(古き良き?)が保たれればよいのですが。
夢物語でしょうか。
本人訴訟支援、訴訟代理等
労働問題です。
学生アルバイトさんへの問題ですが、
お父さんお母さんもチャレンジしてみてください。
そして、ご子息にも答えを教えてあげてください。
https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/torikumi/
厚生労働省HP 確かめよう労働条件
本人訴訟支援、訴訟代理等